今日は、11月19日に実施した
ガーデニング講座『クリスマスリース』を作ってみよう
について、どんな講座だったのか報告します。
当日は葛飾区緑化推進協力員の田中さん、近藤さんに講師としてお越しいただきました。
(左:田中さん 右:近藤さん)
リース本体の材料は芋ヅルやヤナギの枝。
芋ヅルは葛飾区の農家さんより譲っていただいたもの。
鎌倉公園にあるヤナギの枝とともに葛飾区で採れた自然の素材を使いました。
講師の田中さんから
「飾り付けのコツは葉っぱが上を向くようにするとリース全体が盛り上がって出来栄えがよくなる」
といったアドバイスをもらいました。
参加者の皆さんも、全体のバランスを考えてどこに何を配置するか真剣に考えていらっしゃいました。
完成したリースの出来栄えは!?
す ば ら し い !
ヒイラギやモッコクといった青々とした肉厚の葉や、大きなリボン、マツボックリやドングリなどの自然素材やクリスマスオーナメントを付けて、
素敵なオリジナルクリスマスリースの完成です!
皆さんのびのびと、とても楽しそうに想いのこもったリースを作られていました。
参加者の皆様からいただいた感想もいくつかご紹介させていただきます。
「同じ材料での作品作りでしたが、一つ一つ個性があって素晴らしかったです。リースができあがりハッピーです!」
「とても楽しかったです。良いクリスマスが過ごせそうです。」
「自然のものを使えたのが良かった」
など、皆さんも楽しんでいただけたようです。
リースはクリスマスが終わっても飾りを替えることで正月飾りなどにも使えます。
大事に使えば長く楽しめることも講師のお二方から教わりました。
今回のリースづくりを通じて鎌倉公園や、地域の自然に親しみを持っていただけたら私たちも嬉しいです。
鎌倉公園では今後も地域や鎌倉公園の自然素材を活かしたイベントを実施していきたいと考えています。
引き続き、よろしくお願いいたします。